米ドルに代わる基軸通貨はあるのか

脱ドル化の流れが出てきている今の状況を見据えて

今後の基軸通貨としてのドルがどうなるか、ドルに代わる基軸通貨があるのか考えてみたいと思います。

 

先に結論からお伝えすると、基軸通貨は今後不要になるのでは。となります。

 

リテラシーの高い方は、BRICS通貨が今後、台頭すると思っているかもしれません。

実際にBRICSサミットが8月にあり、その時にBRICS通貨が出るのではないか?と期待感が出ていました。

ただこの時は具体的な話は出ておらず、現時点はまだ出ておりません。 

 

基軸通貨ですが、昔はイギリスポンドでした。今は米国ドルです。

要は世界で経済力の強い国の通貨(=安心感)のある通貨と言うこと今は米国ドルとなりました。

このタイミングを機にアメリカは基軸通貨を持ち、覇権国家でありということで世界を統制出来るポジションを手に入れています。

ただこの役割は、実質アメリカが金本位制を辞めたタイミングでそのを終えていたのかもしれません。戦後はヨーロッパ諸国が疲弊しており、経済力も落ちていました。当時のイギリスも例外ではなく、とても基軸通貨を担うほどの力も残っていませんでした。

ただ1970年ごろになると、国力も復活してきました。

そのため、今まで米国ドルを持っていたのを金に戻す動きが出てきました。

そのタイミングでアメリカは、必要な金を準備できなかったため、その代わりの手段を取るようになりました。そして金本位制を辞めています。

 

ドルの信用力担保(=金 → 新たな何か)することが必要です。

そのためにやったことが、石油の決済通貨をドルにしたということです。いわゆるペドロダラー(オイルマネー)と言われるものです。

それにより、ドルが基軸通貨としての役割を保ち続ける格好にしたと言うことです。

つまり、ドルが世界で決済通貨として使われる限り、アメリカは借金をしてもドルを調達が出来るため、赤字でも問題なく進められている。と言う状況が成立していました。

 

ただ、今の世界状況の脱ドルが本格化が進むとドルが回らなくなります。

これはアメリカにとってはかなり恐れていることとなります。

 

では、なぜ脱ドル化が進んだか?

という、ロシア紛争においてアメリカが禁じてを使用したあたりから中立性を失い

この流れが加速してきたと思います。

要は、SWIFTからロシア銀行を追放した。ロシアがドルを使えなくした。

これが意味することは、アメリカに歯向かうと使えなくなるリスクがあると言うことを示してしまった。中立性がないという解釈がされた。

 

その中でBRICSとしても元々反アメリカの地域も多く

改めて米国ドルに依存する必要があるのかという考えが出てきたと思います。

 

逆にBRICSの加盟国は増加傾向ということで、そういった地域ブロック内で完結できる

もしくは自国通貨で貿易等すればいいのではという流れになるのではと思います。

 

今時点はまだまだ米国ドルは健在なのは確かですが、

今後の流れとしては、米ドル依存という流れは変わっていくと思います。

実際に石油決済通貨をドル以外でも出来るようにしている国も出てきました。

 

以上の現在の世界状況から、基軸通貨って必要なのかという

そもそも論を考えると、今後は不要になる。と考えられます。

 

これからの時代は、脱ドル化か

色々書きたいことありますが、最近の流れはこれかと思っています。

色々まとめた上で、記事に仕上げていきいと思います。

 

結論だけ先にお伝えすると、脱ドル化が始まっています

実は結構前から、、

 

と言う事ですので、次回記事にて

脱ドル化の理由と、それじゃあ次どこが来るんだって言うのも気になるところだと思いますので、そこら辺を予告としてあげさせて頂きました。

 

それでは、次回。

 

 

 

 

 

米国債務超過問題について考える

この問題最近よく話題になっていましたね。

 

この問題は、簡単に言うと債務不履行になると、

米国債の返済ができず米国債の格付けが落ちてしまい、米国の信用を揺るがすと言ううものと理解しています。(もし違っていたらご指摘を)

 

なんせこのジョーバイデン大統領の金のばら撒きようが異常です。

オバマおよびトランプ政権の8年間で使っていたお金を、わずかこの2年で同等の額を使っちゃっていますからね。そのおかげコロナでも経済は持ち堪えました

が、一方で今問題になっているインフレが収まらない状況です。

 

そんな中、いまだにお金をたくさん発行使用としちゃって、、どうするつもりでしょうか

と言う事です。

結果的には無事法案も可決され、債務不履行になることはならずに済みました。

この結果に対しては、市場はあまり反応しておりませんでした。

と言うのも、今回ねじれ国会となっていたとはいえ、債務不履行になると米国に打撃を受けるのは必須となっていましたので、さすがに自国をそうならないようにするだろうと

市場も楽観視しており、株価にも織り込み済みだったからです。

要は茶番劇ですね。

 

あとここからが、問題です。

 

1.今回債務不履行にはなりませんでしたが、歳出自体は結局は押さえられていない

  内容です。そうなると、いつかXDAYが来るんじゃないのかと思っちゃいます。

  それが2年なのか5年後なのかはわかりませんが、、

2.その国債どこが買うの?

  ・・・そう、おそらく日本 こんな状況なので米国も追加で債券を

  買わないでしょう. 現在米国債保有で1、2位である日本中国ありますが、

  中国は米国離れの流れにあるため、買わないでしょう

  そうなると残りは、、、ってなります。

 

日本では米国の話と対岸の火のような扱いで報道をしていますが、

完全に日本に飛び火します、この問題は。 

 

日本は大丈夫なんでしょうか。。

キッシーじゃ頼りになりませんし、年々終わって行く日本。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの世界の中心はアメリカから中国に?

お久しぶりです。

ブログ更新ができておりませんでしたが、久々に投稿です。

つい3月の頃まではWBCに沸いていた日本ですが、

その裏で、ここ最近の中国の脅威は止まらない状況になっていますというのが

現実になっています。

ってことで、最近の中国動向について話をまとめてみました。

 

中国の凄さをシンプルにいうと

・外交のうまさ 

・人が生きるために必要な、「水、資源」を抑えている

 

=人間の生命を抑えている

 

例:日本の水資源(北海道、鳥取など)

  有馬温泉(地熱エネルギー) を抑えられている。

 

 また、その他資源関連で行くと

 太陽光パネル風力発電があるが、それら関連は中国企業が牛耳っている

代替エネルギーも中国が抑えている

 

通貨を抑えるものを世界を制するという言葉もあるが

中国は、もっと根本の人間の生命を押さえにいっている。

 

下記は、色々書いていますが結論だけ言うと

上記2ポイントで、中国は世界の中心になるような状況にもってきています。

覇権国家は中国になる可能性が大きくなってきています。

 

ここからは、読みたい方だけ。

長々と書きます。。。

 

全世界の石油埋蔵量TOP10の国に対して中国の影響が及んでいます。

世界の中心と言われる、G7には資源が少ない。イギリス、フランス然り。

G7各国はアフリカ南米、中東との関係を築きそこから資源を供給。

 

一番の中国の最近の動きで行くと

サウジアラビアとイランの国交正常化のための仲介役を担った。

 

中東の敵対するイスラム2大国 スンニー派サウジアラビア)とシーア派(イラン)

サウジアラビアが自国を守るほどの力がない。ということで従来はアメリカが加担していた。

 

ただ、それらを中国が仲介を取り持つことでアメリカの力を借りずとも平和な状態に。

また、上記2国だけでなく、中東全体が中国を中心に平和な方向に向かっている。

 

例:イランと関係性のあるレバノンなどテロリスト的に動いていた国が、

  サウジと関係しているスンニー派国の攻撃。それが無くなる。

  イエメンの内戦も収束に向かっている。

 

今はまだトランプ政権時代に取り付けた、アブラハム合意(イラン包囲網)があるが

それが今の流れでいくと、破棄される可能性多いにあり。

そうなると、ドルで石油決済※する必要がなく現地通貨になる可能性もあり

 

石油の決済通貨をドルにするようにお願いした。1,974年。

 金本位制のドル石油の決済通貨としてお墨付き。=オイルダラー(ペドロダラー)

 

決済通貨のドルとしての立ち位置がなくなってくると、今後ドルが世界的な地位として落ちてくる流れになる。

 

外貨準備高の準備資金を各国が持っているが、ドルの価格は年々減少している。

 

今後の動きとしてブロック通貨の可能性もあります。

今で行くとユーロのようにBRICS通貨という話も出てきている。

BRICS通貨は金銀石油だとか資源に対して信用を紐付けした通貨にできる = 信用度高

 

現状、アメリ覇権国家としての地位がなくなり、ドルの世界基軸通貨としての地位もなくなる流れになる。

 

元々アメリカはユーラシア統一になることを恐れていた。

 何故なら、ユーラシア統一の状況となると、経済、資源、人口などアメリカよりももちろん勝る。

 今まではアメリカが脅しながら世界を支配していた構図でした。

 また、アメリカはいろんなところに喧嘩の火種を残す(戦争ネタ)ことで、世界が団結しないように

 コントロールをずっと続けていた。

 

正直バイデン大統領になってからのアメリカの世界に対する影響の陰りと

中国共産党の影響力の拡大も相まって、世界の構図が変わってきました。

 

なかなか日常生活においては信じ難いですが、これから徐々にその兆しが出てくるかもしれません。

正直調べると日本もうやばいかも、、と言うのを感じています。

シリコンバレーバンク破綻の影響考察

米国地銀シリコンバレー銀行(SVB)から始まった金融不安はスイスの大手クレディスイスに広がりました。しかしながら、米国・スイス当局の迅速な対応に反応し、取り敢えず金融不安から一時的に回復したと市場は評価。

 

またFRBFOMC で、予想通り0.25%の政策金利上げを決定しましたが、

SVBが破綻する前は0.5%アップが濃厚と言われていたので、このタイミングを機に株式市場の景色も変わってきたこととなります。

 

クレディスイスの話は、タイミングよくなかったです。

元々昨年時点で赤字決済も出ており、元々この話はいつ出てもおかしくない状況でした。それがSVB破綻後にこの騒動が出たので、世界的に大丈夫と言う雰囲気になりました。

 

冒頭に述べたようにクレディスイスについては3/19、スイス金融当局がUBSクレディスイス買収・救済されました。

ただそこでの救済策の中で、クレディスイス発行のAT1債※を無価値にされました。

この最大の問題は、本来であれば銀行が破綻した場合、株式よりも守られている筈のAT1債という債券が先に価値ゼロの紙切れ宣言されたことです。

 

AT1債とは、大雑把に説明しますと、リーマンショック後、金融機関の財務の安定化を狙うために作られた実は投資家には危険な金融商品です。

形式は債券ですが、一定の期間後にお金を投資家に返済する義務がない債券(永遠債)です。

AT1債は、自己資本を増強したい金融機関の発行が増えていました。但し、一定条件が揃えば元本割れするリスクがあるとともに、利払いも発行側の裁量で止められることがあるのです。更にある一定条件に引っかかると株式に転換されることになります。

→AT1債はもうすこす勉強してから内容を書き起こしたいと思います。

 結構深い。

 

最近、ヘッジファンドがこの紙切れとなったAI債を二束三文で買い占めている動きが出ています。無効化されたことに対する訴訟でこの株式と債券の優劣逆転が違法と判断され、AT1債の急騰することを狙った取引だと思われます。

 

そして更なる問題はドイツ銀行の再建計画の中で、自己資本比率13.8%にするために、このAT1債をドイツ銀行が巨額発行していることです。

 

もし、欧州で経営不安の銀行が今後出てきた際、そしてもしその銀行がAT1債を多額発行している銀行であったら、それを理由に更なる経営不安につながるリスクが発生します。

 

意地悪的に言えば、AT1債を発行している銀行を狙って、ヘッジファンドが株式の空売りやクレジットデフォルトスワップ CDS )の空売りを仕掛けてくる可能性も否めません。

つまり、現在やや鎮静化されたと思われる金融不安はまだこれから深まる可能性が高まるのです。少なくともAT1債の価値が今後、無価値から株式よりも優先される債券として評価されようになるまでは市場は不安定が続くと思われます。

 

ということで、今後の市場でのAT1債の動きに特に注目する必要があります。

インド投資について考えてみた

インド投資ですが、Youtubeなど探しても一部の方結構お薦めをしています、

ということもあり、インド投資についてまとめをしてみました。

 

結論からお伝えすると、

長期投資におけるインド投資は有望な投資先と考えます。

です。

 

順を追って説明をしていきます。

 

■インドの建国について

インドは1947年から始まります。

その際37年にわたって首相を務めたネルー一族。

この期間は経済は発展せずでした。

というのも政治は民主主義だったが、経済が社会主義だったためです、

 

1991年ナラシハ・ラーマが首相になってから経済が自由化されそこから

急速な経済発展を遂げてきます。

ちなみにこれは、中国は1978年から自由化が始まったため13年遅れ。

さらに蛇足ですが、その中国は日本の30年遅れとなります。

単純に考えると中国の軌跡を追うと10年以上はインドは発展していくとも予想できます。

 

非同盟主義インド

この国面白いところは、どこの国にも属さないというところにあります。

冷戦時代 世界が二分されたあの時でもどちらにもつきませんでした。

いま、世界は米中覇権戦争が始まっていますが、どちらの国もインドを取り込みたいとい

という思惑はあると思います。まぁこれはどうなるでしょうか。

日本も見習ってほしいですが。。

 

■インドの人口

現在は中国に続いて世界第2位となります。

2022年の発表だと中国を超えたのではとも言われています。

またインドの人口分布ですが絵に描いたように素晴らしい人口ピラミッドです。

人口の半分以下が25歳。65歳以上の人口が5%以下ということで

生産人口が多いです。

ちなみに日本は超超長寿国家となります・・・。

 

■インドの経済力

現在世界第5位となります。

ちなみに1から4位は順に、米、中、日、独 となります。

そのインドも数年したらドイツを抜き

10年以内には日本を抜くと予想されています。

ただし、1人あたりのGDPはまだまだ低く

中国で大体9600ドル で 70位くらいに対して

インドは2000ドル程で 世界140位くらいという位置付け。

裏を返すと、中国から安価なインドに仕事が移る可能性あり

また人口分布や経済成長見込みからしても、今後年率7%くらいの成長率が

恒常的かつ継続的に成長すると想定されています。

 

■インドの株式市場

 予想PERは20倍以下で 米中と比較しても割安

 但し個別株は直接購入できない。

 ETFを利用するか、ADRというものを利用して個別株購入となります。

 

株価と経済力は基本的にリンクするため(日中独をみても相関性あり)

こんな後長期的に投資するという事を考えると 資産形成上期待は大と思います。

 

■その他インドについて

インド性質ですが

構造改革がハイスピード。

 モバイル化デジタル化など。金融サービスにも貢献

消費の拡大

 新興国の中でもまだ少ない方ですが、逆に伸び代あり

 政策金利は4%くらいだが、住宅に関しては低金利政策もあり。

 また、ローンの制度もスマホで簡単手続可能など使い勝手がよい。

通貨について

 これはまだまだルビー安傾向ではあるが、今後経済大国TOP3に食い込む

 勢いがあれば安定していくと見込まれます

 

色々書きましたが、インドは伸び代があり、世界での経済大国として継続的に成長が見込める良い投資先の国ではないかと思います。

自分も記事を書くにあたって調べましたが、ETFを買おうかと思います。

また、購入した際は記事にします。

第2のリーマンショック到来か

シリコンバレーバンク破綻のニュースが出ていますが,この件について考察をして見ました。



見出しの通り,今回のシリコンバレーバンク破綻によりリーマンショックのような事態が起こるでしょうか。

 

■結論

第二のリーマンショックになる可能性は限りなく低い。

この件が全世界に与える影響は小さい。

 

それでは内容へ!

 

まず初めに

シリコンバレー銀行とは?

 1983年からシリコンバレー地域で生まれたバンク企業。

 総資産約28から29兆円規模。全米16位くらいのバンク企業。

 日本で言うとコンコルディア福岡銀行並。地銀のTOPクラス規模といったイメージ。

 

シリコンバレーの状況

 シリコンバレー地域の起業の調達した資金をパーキング(一時的に預金)するのに便利な銀行。

 新型コロナの影響もあり,ここ数年も金利低下が続いており、国からの補助金制度が続いていた。

 つまりお金がジャブジャブ余った状態が続いていた。

 実際,シリコンバレーバンクもわずか3年で預金額が3倍以上になった。

 

 銀行目線で言うとお金を預かる。

 そのお金を運用して利鞘設けるなどする必要あり。

 ただし,コロナ禍と言うこともあり企業活動などもそこまで活発化することはない状態。

 そこでどうするかと言うと,債券投資を行った。

 信用リスクの高いMBS米国債で運用。さらに長期の運用に。

 

■なにが起こったか?

 債券は長期で運用して満期になれば確実に利益が出る。 ←これが大前提

 ところが,期中においては値段は変動する。

 経済や金利政策動向によって変わる。

 例えば,金利が上がれば債券価格は下がる。逆であれば債権価格は上がる。

 

 さてみなさんご存知の通り去年からなにが起こっているかというと、

 FRB政策金利引き上げにより金利が上がっています

 つまり債権価格が下がっている。

 

 シリコンバレーバンクは多くの方から預金いただいた資金を長期債権に投資している状況と先程記載しました。

 そんな中シリコンバレー企業業績も落ち込んでいる中,預金を切り崩す流れが出始めました。

 そうすると,預金を返すために,銀行はお金を準備しないといけない。

 但し,長期運用を元々進めていたので,すぐにお金を準備出来ない。

 預金者はお金を返してもらえない状況を感じ取り,きな臭い状況を察する。

 そして,そこから次々とお金を引きおろそうとする流れが出てくる。

 これを取り付け騒ぎと言います。

 

 こうなってくると本来は手放したくなかったお金を準備する必要あり。

 債権をお金に変える。

 但し,今金利がかなり上がっている状況のため債権価格が下がっている。

 ということで元本割れにも関わらず債権を売り込む必要が出てしまった。

 結果,破綻する状況に。という流れです。

 

■そもそもリーマンショックとは?

 ここで出てくるのが,比較としてリーマンショック再来では?ということです。

 リーマンショックについておさらいです。

 

 サブプライムローンという商品が当時取り扱われていました。

 これは,あまり返済能力のない人にもお金を貸すこと。

 極論で例えると,こじきにお金を貸す。30万ドルのお金を貸し付けて家を買わせる。

 1年後価格上昇したお金を売る。その差分で利息を払う。残りはその人の利益に。

 みたいなやり口。そうして,返済能力がない人がローンするという状況に。

 

 また,サブプライムローンを取り扱った1パッケージ商品を銀行が作り,国債やキャッシュなどを

 混ぜたりして、見た目上,良さそうな金融商品を作った。

 S&Pやムーディーズなど商品の格付けをする期間に,AAAなど格付けの

 良い商品を作り,機関投資家に買わせた。

 その商品が180兆円相当の額が世界中に出回った。

 簡単にいうと,サブプライムローン自体が毒饅頭みたいなものでその商品を潜ませた商品を売りまくる。さらに,リーマンはレバレッジをかけて投資を促した。

 その結果,破綻になった。

 

■一方で今回の事例は?

 これは限られたエリア(シリコンバレー),テック企業など限定的な内容。

 ということでリーマンショックとは性質はだいぶ異なる。

 

 あるとすると,連鎖的に他の地域でも同様なことが起こらないかという可能性はある。

 ただそれが全世界に起こるかというとそう言った可能性は低いと考える。

 

以上が考察です。

この件調べてみると,債権と金利の話,貸し付けさわぎが起こる悪循環の状況など理解も深まるかと思います。

周りの煽り記事を見て焦らず,冷静に判断できる考えを保つのが大事ですね

また色々発信していきます。